院内保育室ぽっぽ
働くお父さんお母さんの強い味方~0歳児から小学生まで~
湖山リハビリテーション病院 保育室ぽっぽは、法人に勤務する職員で現在乳幼児を養育している方、これから出産し、産休明けの後も勤務を継続する方のために安心して働けるようにお子さんをお預かりします。また、他の保育園児、幼稚園児の単発お預かり、小学生のお預かりも行っています。 経験豊富なスタッフ(有資格者)がそれぞれのお子さんに合ったきめ細やかな保育をしています。 保護者と保育室が地域の皆様と協力し合うことで、健やかなお子様の成長を目指しています。
- 職場の中に保育室があるので安心です!
- 子どもの成長を間近で感じることができます!

各年齢別に発達に合わせた安心保育
保育理念 | 心身ともに健やかな子どもを育てる ◎なんでも食べる子 ◎友達と遊べる子 ◎挨拶のできる子 ◎自分のことは自分でできる子 ◎思いやりの気持ちが持てる子 |
---|---|
保育目標 | 明るい笑顔 豊かな心 |
各歳児別保育 | 発達段階に合わせて3クラス編成で保育しています。 |
ひよこ組(0歳児)

家庭的な雰囲気の中での保育を大切にしています。 ゆったりとした環境の中で、保育者と安心して過ごし心と体を育んでいきます。お子さんの欲求を十分に満たすように保育者が一人ひとりに寄り添って保育しています。
うさぎ組(1歳児)

一人ひとりの生理的欲求を満たし、好奇心や関心を大切に受け止めます。 安全な環境の中で日々保育していきます。自然の中での活動をたくさん採り入れています。保育者と一緒にお友達との関わりの楽しさを知っていきます。
きりん組(2歳児)

季節にあった楽しい活動を通して、思いやりの心と自分のことは自分で頑張れる気持ちを育てます。 お友達との関わりの中で様々なことを経験し成長していきます。
働くスタイルに合わせたサービスと保育を提供しています
- 夜間保育 ・時間外保育(夕飯の提供もできます) ・勤務以外での預かり
- 他幼稚園 ・保育園に通うお子さんの預かり(土・日・祝、長期休暇の受け入れ)
- 小学生の受け入れ ・音楽教室 ・体操教室 ・水泳教室(小学生対象)
一日の流れ
7:30 | 開室 順次登室![]() |
---|---|
9:00 | 自由遊び![]() |
9:20 | 集会(手遊び・歌・挨拶) おやつ |
10:00 | 各歳児別保育 |
11:15 | 昼食![]() |
12:00 | 午睡 |
15:00 | めざめ・排泄・着替え |
15:30 | おやつ 自由遊び ![]() |
17:00 | 片づけ・排泄 |
17:30 | 降室 |
18:00 | 延長保育 夜間保育 |
充実した行事内容
年間行事
4月 | 春の遠足 | 10月 | ハロウィン・親子運動会 |
---|---|---|---|
5月 | 健康診断・作物の苗付け | 11月 | 健康診断・個人 |
6月 | プール開き・子育てカルチャースクール | 12月 | クリスマス発表会 |
7月 | 七夕・野菜の収獲祭 | 1月 | もちばな作り |
8月 | プール遊び・水泳教室 | 2月 | 節分(豆まき)バレンタイン収穫祭 |
9月 | プール納め・秋の遠足 | 3月 | ひな祭り・お別れ交流会 |
毎月行事
・誕生日会 ・身体計測 ・避難訓練 ・病棟・デイ・GH訪問 ・地域の遊ぼう会参加
保育時間
開室時間
午前7:30~午後6:30
※保護者の勤務時間に合わせて前後します。
※午後6:30以降も要望によって開室します。
※勤務時間の前後30分以内の送迎をお願いしています。
※夜間保育時間(午後4時30分から翌午前9時30分)
保育料金
保育料金については、以下保育室ぽっぽまで直接お問い合わせください。
湖山リハビリテーション病院 保育室ぽっぽ 電話 0545-36-2000(代表)
お問い合わせ
湖山リハビリテーション病院 保育室ぽっぽ
〒417-0801 静岡県富士市大淵405-25
電話 0545-36-2000(代表)